ロータス88B 取材

2011.08.12モデルファクトリーヒロ 写真集

いやはや東京は灼熱です。そんな東京よりもさらに暑~い (-_-;) ことで 全国的に有名なのは埼玉ですが、そんな埼玉は東武伊勢崎線・草加駅近くにある、PLANEX CARS さんの瀟洒なショールームに一昨日お邪魔してきました。何の為に行ったかというと…。

Lotus88B & Takehisa Yamada

じゃーん。これ、ロータス88Bの取材に行ったのであります!

 前カー・マガジン編集長の現・Motorpress 藤原君が、現在PLANEX CARSさんのお仕事をなさっている関係で、この稀な機会に恵まれました。オーナー様、PLANEX CARS様、誠に有難うございました。

 プロフェッショナル・モデルカー・ビルダーである友人のバラッカ南口氏も同行。そもそも南口氏が、この現車のモデルを制作することになり、その為の取材のお手伝いというワケです。南口氏が制作する88Bのモデルは先頃発売されたばかりのモデルファクトリーヒロ製のキットがベースですから、そんな関係もあって、近い将来、今回撮影させて頂いた現車のディテール画像もなんらかの形で、皆様にお見せできるのでは、と思います。

 さてさて88Bと言えば、コーリン・チャップマン最後のイノベイション、ツインシャシー・コンセプトの画期的なマシーン。その構造のユニークさを今回確認することができました。完全な動態保存の個体で、プライマリーシャシー、セカンダリーシャシーからなる独自の構造もキープされています。

 ボディ全体がウイングのようなマシーンなのは見てお分かりの通り。その巨大なウイング状のボディ+プライマリーシャシーは、細いコイルスプリングを介してセカンダリーシャシーのアップライト部分と接合されており、路面方向に押下してみると、いとも簡単に10cmほど沈みこみます。

 今回の撮影では、外観を撮ったのち、カウルを外して内部も撮りました。その際、ボディカウルを外すためには先にインダクションポットを外さねばならないのですが、インダクションをリア方向に抜き取らねばならず、そのためには、プライマリーシャシーを沈めなくてはならないことも知りました。平常時の車高では外れないのです。

  F1グランプリの歴史において、チャップマンズ・イノベイションが果たした功績は計り知れません。事実上チャップマン最後の革新的なアイディアを秘めたこのクルマがレースを走ることを許されないという裁定が下されたとき、グランプリの歴史は一つの幕を確実に下したとも言えるのではないでしょうか。

 


モデルファクトリーヒロ 写真集